新NISAで個別株に投資するには?選び方と注意点を解説

ニューNISA

2024年から始まった新NISAで、どう投資していけばよいのか。

新NISAでは、個別の株式投資と積立投資が非課税であるメリットを最大限に生かしたいものです。つみたて投資枠が大きく注目され報道で取り上げられることが多いですが、個別株の取引でも非課税メリットを生かさない手はありません。

本記事では、新NISAの特徴と個別株の選び方を解説します。注意点も紹介するので、最後までお読みください。

新NISAの特徴

新NISAとは

2024年に新しいNISAが始まりました。2023年までのNISAと比べて大幅に制度が拡充され、利用しやすくなりました。新NISAのポイントを簡単にまとめると次のようになります。

新NISA制度の概要

新NISA制度については設計した金融庁のHP等で内容を知ることができます。新NISAの概要については以下の図の通りです。

成長投資枠つみたて投資枠
年間投資枠240万120万
非課税保有期間無期限無期限
非課税保有限度額(総枠)全体で1800万円(内成長枠投資枠:1200万円)
口座開設期間恒久化恒久化
投資対象商品上場株式・投資信託等
(①整理・監理銘柄②信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託及びデリパティブ取引を用いた一定の投資信託等を除外)
長期の積立分散投資に適した一定の投資信託
(現行のつみたてNISA対象商品と同様)
購入方法スポット・積立積立
対象年齢18歳以上18歳以上

引用:金融庁 新しいNISA

新NISAの内容は、つみたて投資枠と成長投資枠に区別できます。大幅に拡大された非課税枠で投資できるのは、つみたて投資枠は金融庁が認めた一定の投資信託、成長投資枠では上場株式や投資信託等です。特徴をまとめると次のようになります。

  • つみたて投資枠と成長投資枠が同時に使える(併用可能)
  • 非課税投資枠は、つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円(年間で最大360万円まで)
  • 非課税保有限度額は生涯で1,800万円(ただし、成長投資枠は1,200万円が上限)
  • 非課税枠の再利用が可能
  • 非課税で保有できる期間が無期限となる
  • 非課税口座を恒久的に開設できる

関連記事→初心者にもわかる新NISAの活用ガイド!資産形成のための活用事例つきで解説します

個別株と投資信託の違い

新NISAのつみたて投資枠との相性が良いイメージ

新NISAでの資産の運用方法を分かりやすく分類すると、個別株を売買する方法と、投資信託へ長期的に投資する方法があります。個別株と投資信託への投資の違いをまとめると次のとおりです。

新NISAで個別株への投資

個別の株式は、原則として100株単位など一定以上の数量で売買する必要があるため、まとまった資金が必要です(単位に満たなくても取引できる例外もあります)。

取引金額が大きくなるので、株価が値上がりすれば大きな利益が得られるメリットがあります。また、企業の業績により配当を受け取れることに加え、お得な株主優待も受けられる場合が多いです。

新NISAで投資信託への投資

投資信託は株式や債券などの金融商品が少しずつセットにされたものなので、株式や債券を単独で買うより安く購入できます。

個別に買わなくてよいのが購入時のメリットです。ただし、投資にかかる元手が少ない反面、利益が少ない場合もあります。

個別企業の業績が好調でも、投資信託ではセットで評価されるので、全体としては配当がそれほど高くないこともあるでしょう。

新NISAでは、前述の個別株と投資信託への投資が併用できます。

別々に投資すればリスクの分散効果も期待できるので、資金による余裕があれば併用を検討するのもよい方法です。

新NISAの制度を最大限に活用する場合は、個別株は1,200万円の枠を使い切り、残った600万円の枠を投資信託に充てることも可能です。

個別株は新NISAの成長投資枠で

個別株は成長投資枠でのイメージ

個別株の選び方を説明する前に、成長投資枠の制度についておさらいしておきましょう。

新NISAの成長投資枠では、 年間240万円まで非課税で投資でき、生涯の非課税枠は 1,200万円が上限です。

この生涯非課税枠は再利用が可能で、銘柄の見直しなどで個別株を売却しても、翌年には空いた枠を改めて利用できます。また、成長投資枠の投資対象は、上場株式・投資信託等(一定のものを除く)です。

つみたて投資枠が限られた投資信託にのみ投資可能なことに比べると、より広い範囲に投資できるのが特徴です。

あわせて読みたい
新NISA 成長投資枠で成功するための賢い銘柄選び|銘柄選び失敗事例もご紹介

個別株の選び方

個別株の選び方のイメージ

株式や債券などがセットで組まれた投資信託ではなく、個別の株に選ぶ場合は着目すべき点があります。次のポイントをチェックしましょう。

1.値上がり率
2.配当金
3.株主優待

それぞれ解説していきます。

1.値上がり率

株式投資で利益を得る原則は、安く買った株が値上がりした時点で高く売却して差額を得ることです。

売買によるキャピタルゲインともいわれ、NISAでは売買による譲渡益が非課税なため大きなメリットが受けられます。

新NISAを取り扱う証券会社等のサイトでは、株価の値上がりランキングなどが掲載されています。

毎日の状況はもちろん、週や月単位などの一定期間で検索可能なものもあるので、参考にしてください。

2.配当金

個別株への投資では短期に売買目的して譲渡益を得るだけではなく、一定期間運用して配当を受け取ることが目的の場合もあります。

このような運用による収益はインカムゲインと呼ばれ、企業業績により決算ごとに配当金を受け取れることが多いです。

業績のよい会社は配当も高い傾向にあります。

しかし、業績が当初の想定より悪い場合や企業の方針として配当よりも設備投資に優先して回すような場合には、配当が少ないかまったく出ないこともあるので注意しましょう。

証券会社等のサイトでは、企業の配当は予想利回りで検索できることが多いです。また、これまで配当されてきた実績に関する情報もあるので参考にしましょう。

新NISAでは、配当や分配金に関する収益は非課税となっているのがメリットです。

3. 株主優待

 

売買による譲渡益や配当による収入よりも、企業が独自に行う株主優待に魅力を感じている投資家も多いです。

株主優待では、企業が扱っている商品を特別価格で購入できたり、企業が行っているサービスの格安利用や優待利用ができたりすることがあります。

株主優待は日本企業に多い人気の特典で、証券会社等のサイトでは、決算時期ごとに株主優待の特集がよく組まれているので確認してみましょう。

投資する銘柄を選ぶ際には、決算期や権利確定時期から検索してみてもよいでしょう。

関連記事→NISAで株主優待はもらえる?おすすめ銘柄の選定方法解説

併用と再利用(銘柄の見直し)を活用しよう

NISA併用と再利用(銘柄の見直し)のイメージ

繰り返しになりますが、新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠は併用が可能です。

全体で1,800万円の非課税保有限度額のうち、成長投資枠は1,200万円まで利用でき、さらに枠の再利用もできます。

つみたて投資枠にも投資することでリスクを分散できるだけではなく、一旦投資した成長投資枠の中で銘柄の見直しができます。

結婚や出産、転職などのライフイベントにあわせてポートフォリオを見直したいときに活用できて便利です。

なお、新NISAでは株式や投資信託などの金融商品を売却すると、翌年にはその分の非課税限度枠が復活します。

関連記事→株式投資プロの視点から見たNISA恒久化のメリットとは?活用方法などを徹底解説

新NISAのつみたて投資枠も忘れずに

つみたて投資枠も忘れずにのイメージ

新NISAのもう一つの目玉である「つみたて投資枠」についても押さえておきましょう。

新NISAでは、個別株への投資のみではなく、投資信託への投資も重視されているので、投資経験の浅い人でも利用しやすくなっています。

つみたて投資枠は年間120万円まで非課税で、成長投資枠を一切利用しなければ生涯1,800万円まで活用できます。

投資対象は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託で、あらかじめ金融庁が指定した金融商品です。

主に長期投資の目的で利用するとよいでしょう。

成長投資枠で個別株に投資する際の注意点3選

成長投資枠で個別株に投資する際の注意点3選のイメージ

成長投資枠で個別株に投資する際の注意点について解説します。NISA独自の注意点もあるので必ず押さえてください。

1.値下がりしてもすぐに売却しない
2.企業業績を確認する
3.将来性を見極める

1.値下がりしてもすぐに売却しない

個別株が値下がりしても、すぐに売却するのは避けましょう。

新NISAの非課税口座は特別に開設されるものなので、NISA以外で行う投資口座の利益や損失と合算することができません(損益通算といいます)。

通常の株取引であれば、ある口座で損失が発生しても他方の口座の利益分と損益通算できる合算する制度があります。

新NISAとそれ以外の投資では、損益通算できないので注意しましょう。

また、新NISAは非課税措置が手厚いため使い勝手のよい制度ですが、損失が出ないわけではありません。

NISAに限らず投資は必ず利益が上がることが保証されていないため、銘柄を購入する際には自分で判断することが必要です。

個別株の損失が長期で続いて、売買できない状態にならないように注意しましょう。

損失を避けるには、後述するように、購入時に株式を買いたいと考える企業の業績を確認し、将来性をしっかり判断することが大切です。

2. 企業業績を確認する

NISAに限らず、株式の売買には対象企業の分析が必要です。

取引をしようとする時点での株価が適当か判断できるようにしましょう。

証券会社等のサイトでは、企業業績に関する記事が掲載されています。

あわせて現在の株価が割安かどうかの見解も示されていることがあるので確認してみましょう。

掲載されている情報が絶対に正しいわけではありませんが、判断材料として参考になります。

また、同業種で競合する会社の概要も把握して、それぞれの企業の強みも押さえておくとよいでしょう。

さらに、証券会社等の情報が正しいか判断するには、普段から株式投資に関する勉強をしておくことが大切です。

特に、業績と関係なく株価が異常な値動きをしているような個別株を掴まないように、日頃から注意しておく必要があります。

自分の株取引と直接関係ない時期でも、経済ニュースなどの情報には注意しておきましょう。

3.将来性を見極める

銘柄を選ぶ際には、企業の将来性を見極めることが大切です。

現在の社会情勢で、どのような事業が注目されているか常にアンテナを張っておく必要があります。

新聞やテレビ、ネットで情報をキャッチして自分で気になることがあれば、さらに詳しく調べてみることもおすすめです。

詳細な情報は、書籍やネット上の信頼できるものを確認しましょう。

気になった企業について自分なりの考えと社会的な評価が一致すれば、ある程度自信を持って取引できる可能性が高まります。

 

まとめ

nisaでの個別株をするイメージ

新NISAの成長投資枠は、非課税で個別株に投資できてお得です。非課税限度額は、年間で240万円 、生涯で1,200万円です。投資対象は上場株式と一定の投資信託等で、つみたて投資枠で扱う金融商品よりも広範囲になっています。

また、個別株を選ぶ際のポイントは次のとおりなので、証券会社のサイトなどで確認してみましょう。

  • 値上がり率
  • 配当金
  • 株主優待

さらに、新NISAは損失が発生しても、NISA以外の金融商品と損益通算できない特徴があります。下記の点に気をつけて銘柄を選びましょう。

  • 値下がりしてもすぐに売却しない
  • 企業業績を確認する
  • 将来性を見極める

つみたて投資枠が注目されていますが、広範囲に投資できる個別株にもメリットがあります。成長投資枠にも注目していきましょう。

【少額資金を大きく育てたい方に】
3万人を超えるサポート実績!
株の悩みは投資顧問が解決!

私たち、ライジングブル投資顧問は、

設立から20年以上にわたり個人投資家延べ3万人以上にアドバイスしてきました。

  • どの銘柄を、いつ、何株購入すればよいのか?
  • いつまで保有し、いつ売却するのか?
  • 他の銘柄が騰がってきたらどうしたらよいのか?
  • 万が一失敗したらどう取り返せばよいのか?
  • 今後、これらの悩みを自分で解決策を見出せるとは思えない・・・

まずは3ヵ月9,000円(税込)で

ライジングブルの実力をお試しください。

コメントComment

CAPTCHA


お客様の資産形成を強力にサポートします。3万人を超える信頼のサポート実績!
お客様の資産形成を強力にサポートします。
3万人を超える信頼のサポート実績!