【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説

株式投資とはのイメージ

株式投資に興味があったのでとりあえず始めてみるという方が最近は増えているようです。

習うより慣れということわざはありますが、大事なお金を使うので、株式投資を始めるにあたり、まずは株式投資とは何かをしっかりと理解することが大切です。

本記事では、初心者の方でもわかりやすく、株式投資についての基本的な知識に加え、株式投資を行う上でのメリットやデメリット、株式投資で成功する方法などについても解説します。

目次

1.株式投資とは

1-1 株式投資とは

株式投資とは、簡単に言うと上場企業が発行する株式を証券会社で購入して、上場企業の株主になり、様々な権利を得ることをいいます。

1-2 株式投資の対象

株式投資の対象は上場企業になります。なぜなら、企業の内容を公開する義務があるのは上場企業だけなのです。企業の情報が公開されるので、誰でもいつでも安心して株式投資ができるのです。

株式会社であれば、どんな企業でも株式を発行しています。しかし、通常は株式の保有は制限されいて、取り引きできる市場はなく、誰でも購入することはできません。

誰でもいつでも投資できるのは株式の情報や企業の内容を公開している上場企業に限られています。

従って、株式投資の対象は上場企業です。

上場企業への株式投資とは、上場企業の株を購入することを意味し、購入することで株主になり、その上場企業に対して責任(有限責任)が生じる反面、上場企業に対する様々な権利を得ることを意味します。

1-2-1 株式投資の対象は何故、上場企業だけ?

上場企業400社のイメージ

株式投資の対象は上場企業の株式です。

日本企業は、400万社と言われていますが、そのうち、株式を公開した上場企業は3,900社程度です。

上場企業は、株式を一般に公開していて、その株の値段である株価が時々刻々(市場が開いている時間)と動いています。

この株価で誰でも購入し、売却することができます。このことは、企業のオーナーが日々、変わっていくことを意味します。

株主という特別な意味のある企業のオーナーが日々変化する上場企業は、オーナーに対して、企業の中身、経営の実態を報告し、経営がどう行われ、利益や損失がどうであったのかを報告する義務があります。

従業員の数や取締役の経歴などをはじめとして、経営方針や四半期ごとの決算を発表する義務があり、IR活動という投資家に向けた広報活動などが行われます。

企業にしてみれば、借金とは異なり、返済しなくても良い資金を株式の発行で調達しているので、企業の実体を公開する義務が上場企業にはあるのです。だからこそ、株式投資の対象は上場企業なのです。

1-2-2 株式投資は海外上場企業も対象にできる

日本のみならず、世界中に上場企業はあります。

米国上場企業を米国株(アップルやメタ・プラットフォームズなど)、香港上場企業を中国株(又は香港株)(アリババやテンセントなど)、日本上場企業を日本株(ソフトバンクなど)といいます。

他にも世界中の上場企業の株を対象にできます。

1-2-3 株式投資は未上場企業は例外的な扱い

また、一部未公開企業(未上場の株)も投資が可能なケースもありますが例外的な扱いです。

上場していない企業の株式は簡単には購入できません。

例えば、サントリーやUSJ、ファスナーで有名なYKKなどは上場していない大企業で、このような企業に株式投資をすることは、特殊なルートがない限り不可能です。

中身を公開したくない企業は上場せずに未上場企業になるのです。逆に言えば、企業の中身を公開した企業だけに投資ができると言えます。そのため、株式の投資対象の日本企業は上場企業約3,900社が対象です。

1-3 株式投資はどこで始める?

株式投資は証券会社で証券口座(外国株の場合は外国株証券口座)を開設すれば、いつでも、誰でも取引できます。

証券口座が開設できれば、市場が開いている時間帯に、株のその時々の時価(株価)で売り買いができます。

その気になれば、アップルにも、ソニーにも、アリババにも、株式投資ができ株主になれるのです。

1-3-1 株式投資の開始は証券会社での口座開設

株式投資は証券会社で証券口座を開設をすることから始まります。証券口座を開設することで、いつでも、上場企業の株式投資が可能になります。

外国株証券口座もあります。外国株証券口座も同時に申し込んでおくと、日本株でも米国株でも、上場企業ならいつでも購入が可能となります。

1-3-2 証券口座開設の後は証券会社のサイトにログイン

証券口座が開設できれば、証券会社の会員画面にログイン出来るようになります。

当該口座に投資資金を入金すれば、インターネットや電話などで簡単に売り買いができます。

証券会社は株式投資を仲介しており、窓口ですが、実際は証券取引所で売り買いをすることになります。

 →証券口座の実際の作り方は株のプロが教える、初心者でもわかる株式投資!をご覧ください。

1-3-3 株式投資はどこで売り買いする?

日本であれば、東京市場、大阪市場、福岡市場などがあります。

日本では、売り買いが多いのが東京株式市場(東京証券取引所)です。東京株式市場がメインの流通市場(株式市場)でこの東京株式市場で売り買いするのです。

米国であれば、ニューヨーク市場、イギリスはロンドン市場です。株式は上場することで、初めて、これらの流通市場(株が売り買いできる場所)で取引できるようになるのです。

取引できるのは、仲介する証券会社の店頭や電話だけではありません。

一般的には証券会社のインターネット口座で売り買いができ、パソコンでもスマートフォンでも簡単に売買できるように整備されています。

1-3-4 株式投資はどんな時間に売買出来る?

この株式市場は、売り買いできる時間が決まっております。市場が開かれている時間帯で、売買できます。

例)
・東京市場(東京証券取引所):平日9:00~11:30、12:30~15:00です。
(※それ以外の時間帯も市場が開かれるPTS市場などがあります。)
・ニューヨーク市場:23:30~6:00(日本時間)※土・日・祝は休場

1-3-5 株式投資はいくらで売買できる?

株式投資でかかる費用のイメージ

上場企業の株は市場で日々売り買いされ、その時々で、売り買いできる値段が株価です。市場が開く1日の始まりの株価が始値、終わりの株価を終値といいます。

一日に売買される金額を売買代金、一日に売買される株数を売買株数といいます。

この株式市場が開かれているからこそ、A企業の株主からB企業の株主へと、いとも簡単に銘柄を入れ替える売買ができるのです。

また、活発に売り買いされる株と、一日にほとんど取り引きされない株があります。株式投資は、このようにいつでも買って売れる環境(株式市場)が整備されており、誰でもその気になれば株式投資を始めることができます。

1-4 株式投資方法の種類

株式投資は、投機ではなく、投資の部類ですが、買ったら買いっぱなしの投資ではなく、売り買いをすることを前提とした株式投資がおすすめです。

何故なら、買ったら買いっぱなしの株式投資も、頻繁に売り買いする投機も両極端であり、適度な売り買いをする株式投資が、環境の変化に対応でき、一番効率が良く、今の時代にあっている投資方法だからです。

売ったり買ったりをどのような考え方で行うかにより、同じ株の売買でも、株式投資と投機の種類がありこの区別をすることは非常に大切です。

株式投資は保有が基本です。一方、投機は鞘を抜くことが基本です。前者は、企業の内容や企業価値が重要です。後者は、値動きが大事で、FXでも仮装通貨でも先物でも、値動きのあるものは何でも対象になります。投資スタイル3種類をそれぞれ説明しましょう。

1-4-1 株式投資(放置型)

株式投資の一つの方法として、どの企業に投資するかを決めて、一度投資を決めたら、そのまま、保有を続けるという方法があります。NISAなどは基本的にこの方法で行う方が多く、配当金や株主優待を狙った株式投資もこの方法を取ることもあります。買ったら買いっぱなしの株式投資です。

1-4-2 投機(トレーディング)

「投機」とは、「機を見て資金を投じる」という意味です。機会があれば、買って売って、利益を狙うというやり方です。

一日で売り買いするデイトレや1日に何回も取り引きするスキャルピング、1週間くらいで売り買いするスイングトレーダーなどはこの投機の部類に入ります。投機は、株でなくても、FXでも仮想通貨でも先物でも、値動きのある投機対象があればできます。株でなくても値動きを追いかけるので、何でもいいのです。短期であればあるほど忙しくなり、レバレッジという借金で購入する方法もあります。

レバレッジを効かせ、かつ短期売買すると、他の生活が犠牲になることも多く、ギャンブルに近づいていきます。相場の状況を毎日見て、いつ買うか、短期の鞘(さや)取りを主とした株の売買方法です。売買の期間が短いほど、取れる鞘は小さくなり、1%や2%の鞘をとるために、高頻度に売買すればするほど、ギャンブルの世界に入っていきます。

1-4-3 株式投資(売買型)

株式投資は投機とは異なります。ただ、買ったら買いっぱなしの放置も、今の時代には合わない非常にもったいないやり方です。

株式投資の大きなメリットの一つがいつでも売り買いできて、その時々の有利な投資対象にいつでも乗り換えができる点です。その手数料もとても安いのが現状です。

今の企業を取り巻く環境は、競争が激しく、環境も急激に変化していきます。原油高円安、貿易摩擦などの変化は企業価値に大きな変化を与えます。

この変化を無視して、保有を続けると、株式投資で損がでてしまいます。

しかし、どの企業の株主にも乗り換えが可能な点は非常にメリットが大きいのです。環境の変化に応じて、保有していく銘柄を切り替えていくことが可能です。

この非常に大きなメリットを享受するには、売り買いの技術を磨くことが重要となります。従って、おすすめの株式投資スタイルは株式投資(売買型)です。

1-5 株式投資はいくらから始めるの?

株式投資は、いくらでも始められますが、最低でも30万円程度から始めた方がよいと思います。なぜなら、単位株という制度があります。

日本株ですと、100株単位が多く、1株1,000円の場合10万円が一単位です。1株が2,000円や3,000円の株が多いので30万円以下だとかなり厳しい制限となるからです。

ただし、LINE証券などでは1株から購入が可能な株もあります。

1-6 株式投資の銘柄はどうやって選べばいいの?

PER(Price Earnings Ratio)やPBR(Price Book-value Ratio)、配当利回りなどの指標を見て判断する方法やチャートやテクニカル指標などの指標を見て判断するなど様々な方法があります。

2.株式投資は他の金融商品とどう違う?

株式投資は他の金融商品とどう違う?のかのイメージ画像

2-1 預金と株式投資の違い

定期預金などの預金と株式投資の違いは、「元本保証かそうではないか」という視点だけでなく、株式投資は、株主になれるという、特別な存在になるということを意識してみましょう。

この両者の比較が、株式投資の本質的意味を把握するのにとても大事な視点です。

【お金を預ける預金者側から見ると】
預金は元本保証で低金利、株式投資は元本割れのリスクのあるハイリスクの金融商品という説明でしかとらえていないと、かなり大きな誤解を生みます。預金と株式投資の違いを預金者側からでなく企業側からも見てみましょう。
【お金を調達する企業側から見ると】
上場企業が資金を調達する方法には、銀行からの借り入れの他に、株式の発行で資金を調達する方法があります。100億円の資金が必要な場合に、企業は、銀行からの借り入れも株の発行もどちらも選択ができます。

2-1ー1 預金と融資

家計は銀行に預金をし、企業は銀行から融資を受け、資金を調達します。銀行を挟むため、間接金融といいます。

預金と融資を銀行が仲介します。銀行には融資担当者がおり、当該企業に資金を貸しても問題がないか色々な角度から調査をします。

経営者の経歴や信用度、決算状況などあらゆる角度から企業の実態を把握し、融資すべきかどうかを決定します。

元本が返ってくるのか、利子が払えるのかなどを調査し、稟議を通して、初めて銀行からの融資がおります。融資を決めるかどうかでも、このような過程を経ています。預金によって集められた資金はこのように貸し出されます。銀行が預金でお金を集めて有望な企業に融資するという仕組みです。

例えば、銀行はたくさんの家計から100億円を預金で集めて、企業が100億円を銀行から借り入れるという流れです。企業にとっては例えば5年後に返す必要があり、3%の利子である場合、3億円を毎年支払わないといけません。企業にとっては他人資本です。家計には、1%以下の利子で預金を集めて、銀行は企業にお金を貸して、銀行は利ざやを稼ぐという仕組みです。

2-1ー2 株式投資と資本調達

一方、上場企業にとって、もう一つの資金調達ルートが株式の発行です。企業にとっては返済しなくてもすむ資金が調達できます。

そのため、自己資本といいます。返済も必要ないし、利子も払う必要はありません。企業が直接投資家を募るため、直接金融といいます。

例えば、株式の発行で100億円を調達すると、企業は返さなくてすみます。利益がでて初めて配当金支払いを決めるなど、さじ加減が可能です。企業にしてみると、株式発行で資金が調達できる方がお得に見えます。

ただ、企業側からすると、借り主は返したら関係はおしまいですが、株主は企業の持ち主でオーナーで、様々な権利を有しています。持ち分増加による買収などの危険もあります。

株式投資は銀行を挟まないで直接企業にお金を拠出することができ、成功するとリターンが獲られるのです。

2-1ー3 融資担当者と株式投資家

銀行が企業に資金を貸すときに、本当に返済能力があるのかを調査します。一方、株式投資の場合も、投資家は企業にお金を出資しています。

投資家が企業にお金を出資するのですが、将来価値を含めて、成長力や利益率、現在の株価が安いか否かを調査する必要があります。

特に重要なことは企業価値をどう評価し、将来企業価値は上がっていくのかが重要です。株主という権利は絶大です。預金と投資の違いを少し違う角度から見ると、投資の意味合いも大きく変わっていきましょう。

2-2 株式投資と投資信託

株式投資は個別株投資は、ソニーやアップルなどに直接株式投資することを意味します。これら上場企業の株主になれるのです。

一方、投資信託はパッケージです。一つの投資信託には、ソニーもソフトバンクも鹿島建設もキッコーマンも入っていたりします。

1口1万円で購入できる利便性と、プロがパッケージングしている安心感があります。証券会社や銀行、郵便局でも購入できるため、非常に便利でもあります。

個別株投資ができるのは証券会社のみですから、この点でも投資信託は買いやすいです。ただ、個別株投資は、強力な権利である株主になれますが、投資信託の場合はその権利は信託会社にあるので埋もれて見えません。

また、通常個別株の場合は、もの凄い上昇する銘柄と下落する銘柄があり、格差がつきやすい金融商品です。投資信託は平均化され、日経平均並になることを目指す投資信託も多いのが現状です。

2-3 株式投資とFX・仮想通貨

株式投資は、企業価値を反映しており、企業の持ち分を背景としているため、株式にしかない、株式でしか実現できないものです。

企業価値に投資するため、保有を前提とすることで株式投資になります。一方、FXや仮想通貨は、投資というよりも、投機の部類に入ります。レバレッジを効かせ、更に短期売買になればなるほど、投機色の性格は強まります。

3.株式投資のメリット

メリットの説明

株式投資のメリットは、株主になり企業に対し強い権利を獲得できること。このメリットを享受するには、企業価値を判断することが求められます。

3-1 株式投資で株主になれ権利を獲得できる

企業には、株主だけでなく、借り主(銀行など)、顧客、従業員、経営者などが関係してきますが、株主は特殊な地位で、企業の持ち主という立場になります。

ただし、持ち分という考え方があります。

発行された株式の100%を保有していれば、完全な持ち主となり、その企業に対して、経営者を変えることも、経営方針を変えることも、リストラすることも、何でも可能です。

しかし、通常は、株主になっても、わずかな持ち分のため、意識することはないと思います。

ただ、株主は企業の中で特別な存在ですので、株主になることで、企業に対して、様々な権利や責任が生じます。

3-2-1 株式投資で獲得できる重要な権利

株式投資で生じる権利(株主の権利)は様々ですが、その一つに残余財産分配権という権利があります。
これは企業が解散するときに、借金を返して、資産を処分して、従業員への給料を払い、様々な資産や負債を清算して、残った財産を受け取れる権利を指します。

先ほどの持ち分に応じて、受け取れます。この残余財産分配権は企業価値に直結する権利です。

株主にはこの権利があることで、株式投資は企業価値の裏付けが背後に存在するのです。

企業は継続的に活動をしていく存在ですので、精算価値は意味ないように思う方もいると思いますが、最終的な価値、裏付けがある点で、FXや仮想通貨などとは大きく異なります。

企業は利益が上がっていくと、企業価値は上がっていきます。逆に損失を計上すると、企業価値は下がっていきます。株式投資をしていく上で、企業価値を考えることは、株式投資の成否を分ける重要な視点です。

3-2-2 企業側からみた株主(株式投資家)の立場

企業側から見ると、株主はオーナーです。つまり所有者です。経営者はオーナーから委託されて経営を任されている立場で、取締役も同様です。役員報酬は、経営を頑張ったから与えられる報酬です。

オーナーからすると、従業員は古い概念でいうと労働者、企業のために働く従業員です。企業活動によって得られた利益は、役員や従業員に報酬が与えられます。

借り主には金利が支払われ、最終的に残ったものはオーナーのものです。それだけ、株主の立場は非常に強いのです。

4.株式投資のデメリット

株式投資のデメリットを伝える画像

4-1 株式投資はギャンブルではないの?

株式投資は、投機になるとギャンブルに近づきます。レバレッジを効かせ、短期売買になり、更に、投資対象によって、ギャンブルに近づきます。

3,900銘柄の中には、ギャンブル対象になる銘柄が出てきますので、そのつもりはなくても、ギャンブルの世界にいつの間にか入ってしまうことがあります。

株の売買は簡単に手軽にできる環境が整備されているため、株式投資にも投機にもなります。気持ち次第で、投機に変わったりします。

4-2 株式投資の失敗はどう防げばいいの?

株式投資の失敗を防ぐには、下記のことが必要になります。

ギャンブルとの違いを明確にすること
有限責任の原則を認識すること
環境の変化に応じた売買を行うこと
分散投資

5.株式投資の成功方法は?

株式投資で成功したイメージ画像

株式投資は、投機と異なり保有を前提としており、売買は環境の変化に応じて、行うことがおすすめです。

なぜなら、投機になればギャンブルに近づき、買ったら買いっぱなしの株式投資では環境の変化に対応ができないからです。

5-1 株式投資で見れる夢

株は株式投資でしか実現できない夢があります。

個人投資家の場合、企業から受けとれる収入には給料がありますが、この場合は従業員などで働くしかありません。しかし、他にも企業から収入を受けとる方法があります。企業利益を家計に組み込むことができる唯一の手段が株式投資です。

ただ、強力な武器である株式投資を成功させていくには、長年の経験や企業に対する知識や株に対するノウハウなど様々な要素が必要です。一朝一夕に身につくものではありません。非常に格差が付きやすいのです。

弊社も、バブルに引っかかったりして数多くの失敗や経験を経て、数十年の時を経てサポート体制を身につけてきたものです。リスクをどう回避して、限られた資金をどうやって育てていけばよいのか、など様々なノウハウが蓄積されてきたものです。

ノウハウを反映させたのが株式投資成功ナビであり、戦略銘柄と売買サポートです。弊社が、大きな値幅取りサポートを実現させてきた銘柄は、ガンホーをはじめとして、ミクシィ、コロプラ、ブイ・テクノロジー、アルプス、ワークマン、ハーモニック・ドライブ・システムズ、レーザーテック、フェローテック、イーブックなど数多くあります。

もちろん、今後も増やしていきます。株式投資は、決してギャンブルではありませんし、正しい方向でやれば、家計に変革をもたらす随一の武器となります。

ただ、それをご自身で身につけるには、おそらく長い年月と多くの失敗が必要になり、いつの間にか幾つものチャンスは通り過ぎてしまいます。

弊社の成功ナビを活用すれば、ただサポート通りに動いていくだけで、株式投資の醍醐味を実感できるようにサポートを提供しているのです。

6.まとめ

この記事では、株式投資とは何かについて紹介しました。株式投資とは、上場企業が発行する株式を証券会社で購入して、上場企業の株主になり、様々な権利を得ることです。

投資対象は上場企業に限られ、企業の内容を公開する義務があるため、情報が公平に行き渡り、誰でも安心して投資できる環境が整っています。株式投資には、上場企業に対する責任が生じる反面、多くのメリットがあります。

賢く株式投資を行い、資産形成に繋げましょう。しかし、株式投資はリスクもあるため、十分に調べてから始めることが大切です。

もし、株式投資で何を買っていいかわからないという方には弊社の売買サポートサービスをご検討いただければ幸いです。

【少額資金を大きく育てたい方に】
3万人を超えるサポート実績!
株の悩みは投資顧問が解決!

私たち、ライジングブル投資顧問は、

設立から20年以上にわたり個人投資家延べ3万人以上にアドバイスしてきました。

  • どの銘柄を、いつ、何株購入すればよいのか?
  • いつまで保有し、いつ売却するのか?
  • 他の銘柄が騰がってきたらどうしたらよいのか?
  • 万が一失敗したらどう取り返せばよいのか?
  • 今後、これらの悩みを自分で解決策を見出せるとは思えない・・・

まずは3ヵ月9,000円(税込)で

ライジングブルの実力をお試しください。

コメントComment

CAPTCHA


お客様の資産形成を強力にサポートします。3万人を超える信頼のサポート実績!
お客様の資産形成を強力にサポートします。
3万人を超える信頼のサポート実績!