厳選5冊!​​投資初心者におすすめしたいアナリストが選ぶNISA入門書

初心者におすすめアナリストが厳選したNISA本5冊

最近話題のNISA。しっかり学んで始めたいから本を探しているけれどいっぱいありすぎ。どれを選んだらいいのかわからない・・。という投資初心者の方に株のプロのアナリストがおすすめしたい「NISA入門書 厳選5冊」をご紹介します。この5冊は、株のプロである投資顧問のアナリストが厳選したもので、すべての本は投資初心者でもわかりやすい内容となっています。

各本にはそれぞれ特徴があり、おすすめポイント、向いている方が違います。そのあたりをプロ視点で初心者にわかりやすいという観点からまとめました。また、いい点だけでなくその本が向かない人などをおしいポイントにまとめています。この記事を読んで探していた自分に合った本と出会い、NISAについての不安を解消し、投資を始める準備の手助けになりましたら幸いです。

おすすめ本1.『知識ゼロでも安心! つみたてNISA&iDeCo 最新版』

知識ゼロでも安心! つみたてNISA&iDeCo 最新版

出版社宝島社
著者藤川 太(監修)
発売日2022年4月13日
価格759円
ページ数ムック本、79ページ
詳細はこちらhttps://tkj.jp/book/?cd=TD028549

本の内容

この本の最大の特徴はつみたてNISAやiDeCoを中心にして、将来に備えることを世代別、家族構成別に提案しているところです。自分の年代や家族構成に合わせて具体的にどの商品に投資すればいいのかやおすすめする理由などがわかりやすく書かれているので非常に役に立ちます。もちろん、つみたてNISAやiDeCoの特徴やメリット、デメリット、選び方などついても初心者にわかりやすく詳しく説明されています。

この本のおすすめポイント

将来に備えることを世代別、家族構成別に提案しているところが最大の特徴。特に若い方で、NISA初心者、投資初心者の方で、つみたて型主体で資産形成をしていこうと思う方には非常に役に立つ内容になっています。とくにおすすめなのが『初心者でも使える年代別家族構成別運用テンプレート』です。

20代・独身・会社員の運用テンプレート

シンプルにつみたてNISA1本でスタート。
リスクは大きいが積極的にリターンを追求したい方
・全世界株式
・SBI全世界株式インデックスファンド雪だるま(全世界株式)、eMAXIS
(目標)生活費の半年分を目標
例えば生活費20万円であれば120万円が目標で月3万円で4年近くかかる。
(20代の特徴)運用期間を長く取れるメリットを活かす。
というように、つみたてNISAやiDeCoを中心にして、将来に備えることを世代別、家族構成別に提案しているところが最大の特徴。

この本が向いている方

どんな世代にも当てはまるように網羅されています。

この本のおしいところ

一般NISA枠(2024年からは成長投資枠)については、商品が幅広く、絞り込むことは難しいため、株の経験者にとっては、物足りなく感じるかもしれません。

おすすめ本2.『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』

出版社学研プラス
著者酒井富士子
発売日2022年4月21日
価格単行本:1,590円、Kindle版 1,430円
ページ数175ページ
詳細はこちらhttps://hon.gakken.jp/book/2380178800

本の内容

会話形式でわかりやすく、つみたてNISAとiDeCoの使い方や使い分けを説明。両者のメリットデメリットを知るにはオススメな1冊。投資が初めてのかたにもドルコスト平均法による積立のお得な方法であるつみたてNISAとiDeCoの違いや使い分けの仕方、どちらが自分に向いているのかなど詳しく丁寧に解説しています。

この本のおすすめポイント

積立型の投資の代表格であるつみたてNISAとIDECOの違いと両者のメリットデメリットを知るにはオススメな1冊。

この本が向いている方

積立型の投資商品を探している人に向いています。積立型で税金優遇される「つみたてNISA」と「iDeCo」のどちらで積みたてればよいか、両方やるべきか、などの参考になります。会話形式で、何故、投資をやった方がいいのか、積立型の優位性、つみたてNISAとIDECO、どっちでつみたてようか、と迷っている方にはオススメな1冊です。

この本のおしいところ

一般NISA枠(2024年からは成長投資枠)については、商品が幅広く、絞り込むことは難しいため、株の経験者にとっては、更に突っ込んだ内容を求めるため、物足りなく感じるかもしれません。

おすすめ本3.『税金ゼロの運用まるわかり!NISAのすべてがわかる本』

税金ゼロの運用まるわかり!NISAのすべてがわかる本

出版社ソーテック社
著者トミィ
発売日2022/11/27
価格単行本、Kindle版 各1,650円
ページ数208ページ
詳細はこちらhttp://www.sotechsha.co.jp/bs/html/2107.htm

本の内容

IT関連上場企業の管理職サラリーマンであり、NISA芸人として活動する著者が、 NISAの概要から、投資の基本、投資信託やETF、インデックス(指数)の特徴、おすすめする組み合わせ、さらには出口戦略まで網羅的に解説。 投資初心者に向けて将来の資産形成に役立つ情報が、グラフや表を交えながら丁寧に記載されています。

この本のおすすめポイント

NISAのすべてがわかる本」というタイトルの通り、一般NISA、新NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA、現行のNISA制度から2024年開始の新NISA制度、初心者がわかりにくいロールオーバーまで、この1冊にNISAのすべてが凝縮されています。非課税枠を最大限に活用するための運用シュミレーションや、非課税枠を効率よく使う方法が実例で解説されていますので、NISAで長期的に資産が増えるイメージを形成することができます。

この本が向いている方

これからNISAを始めようと思っている方には、特におすすめの1冊です。NISA口座を開設して取引する金融機関選びのポイントが、シンプルにわかりやすく解説されています。ネット型証券、店舗型証券、銀行、それぞれのメリット・デメリットが、比較表を用いて紹介されていますので、投資する商品をまだ具体的に決めていない方は、是非参考にしてみてください。

この本のおしいところ

「投資の成功は出口で決まる」と言われている程、投資は“いつどのように売却するか”という出口戦略が重要です。本書は出口戦略についても、事例を用いて説明されていますが、あくまで一般的であり、且つ投資のゴールは千差万別なため、自分にふさわしい売り時を知りたいと思っている方にとっては、少し物足りないかもしれません。

おすすめ本4.『じっくり派もお手軽派も 必ずトクする!NISA入門』

必ずトクするNISA入門

出版社ナツメ社
著者大竹のり子監修
発売日2018/01/18
価格1,380円
ページ数192ページ
詳細はこちらhttps://www.natsume.co.jp/books/9211

本の内容

NISAの制度、メリットとデメリット、世代別のおすすめポートフォリオの組み方など、楽しい4コママンガを交えて初心者向けにわかりやすく解説。つみたてNISA(年間40万円×20年間非課税)vs『 NISA(年間120万円×5から10年間非課税)選ぶならどっちなのかをさまざまライフスタイルを持つ人の投資方法を例に挙げています。

この本のおすすめポイント

つみたてNISAと一般NISA、どっちを選択するか迷った時に読むといい本。

この本が向いている方

つみたてNISANISAどっちがいいのか?の参考になるような構成になっているので、一般NISAつみたてNISAの選択に迷った場合に、手にすると良い本です。NISA制度や投資の基本についても学べるので、NISA全般について知りたい方にも参考になります。また、株式投資と投資信託についても章立てしており、株式投資と投資信託の基本について学べるので、投資信託に興味があるかたもにおすすめです。

この本のおしいところ

IDECO新NISAについての記述はないため、この点は、他の本で補う必要があります。

おすすめ本5.『はじめてのNISA&iDeCo』

漫画と図解でしっかり分かるはじめてのNISA&IDECO

出版社成美堂出版
著者頼藤 太希 (著), 高山 一恵 (著)
発売日2020/12/02
価格1,320円
ページ数175ページ
詳細はこちらhttps://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415329451/

本の内容

IDECOの解説が充実しています。IDECONISAよりも強力な3つの税制優遇制度がありますが、それについての漫画とイラスト等での解説はわかりやすい。IDECOつみたてNISAの違いについても、初心者にもわかりやすく説明されている。公的年金をカバーするIDECOは60才まで引き出しができない点、税制優遇の点、投資信託は数十本から選び、保険や定期などでも運用が可能な点などの説明もわかりやすい。

この本のおすすめポイント

本書の特徴の一つは、口座開設について詳しく触れている点です。つみたてNISA口座IDECO口座の口座開設の流れをそれぞれ説明しています。また、口座開設の注意点や一度開設すると変更が面倒な点や購入できるまでの流れを詳しく触れています。例えば、銀行でNISAの口座を開設してしまうと、株や一部の商品は購入ができなくなり、後々、困る状況になるため、できれば、楽天証券やSBI証券などのネット証券でのNISA口座の開設がオススメです。又、口座開設後の購入の仕方、IDECOの口座開設の仕方や始め方についても詳しく触れています。SBI証券や楽天証券であれば、NISA口座もIDECO口座も開設できますので、一緒に開設することがお薦めです。

この本が向いている方

投資初心者向けなので株式投資が全くはじめての方もおすすめです。『IDECO』と『つみたてNISA』、どっちにつみ立てようか迷っている方にはオススメです。2022年の『IDECO』改正に対応しているので最新情報を知りたい方にもおすすめです。

この本のおしいところ

つみたてNISAIDECOという積立型の投資についての基本書なので、一般NISA枠成長投資枠NISAについては、ほとんど触れられていないため投資中上級者には不向きです。

 

あわせて読みたい
厳選5冊!iDeCo(イデコ)を始める前の必読書を紹介

まとめ

NISAは今過渡期を迎えています。2024年から下記のような新制度に変わります。

  • つみたてNISAは「投資信託+つみたて(月10万円程度)」
  • 成長投資枠NISAは投資信託+株式投資+一括購入(年間240万円)
成長投資枠
つみたて投資枠
年間投資枠240万円120万円
非課税保有期間1800万円※簿価残高方式で管理(枠の再利用が可能)(成長投資枠の内枠1,200万)
非課税保有限度額上場株式・投資信託長期の積み立て・分散投資に適した投資信託

関連記事→初心者にもわかる新NISAの活用ガイド!資産形成のための活用事例つきで解説します

成長投資枠は年間240万円の枠ですから月20万円までのつみたて枠があると同じです。利便性は一気に上がり、成長投資枠でつみたてを月3万円と一括購入で200万円行うような選択肢もできるようになります。成長投資枠は対象商品が現在よりも広がり、色んな運用方法ができるようになります。半面、難しさも増してきます。

この記事では投資初心者におすすめのNISA入門書をアナリストが5冊厳選し紹介しました。
各本ともにNISAについての基本的な知識から、資産運用のテクニックまで幅広くカバーしていますが、それぞれに特徴がありますので、自分にあった1冊を選ぶ参考になれば幸いです。

おすすめ本1.『知識ゼロでも安心! つみたてNISA&iDeCo 最新版』(宝島社)
将来に備えることを世代別、家族構成別に提案しているところが最大の特徴
      
おすすめ本2.
『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』(学研プラス)
積立型の投資の代表格であるつみたてNISAとIDECOの違いと両者のメリットデメリットを知る

おすすめ本3.『税金ゼロの運用まるわかり!NISAのすべてがわかる本』(ソーテック社)
これからNISAを始めようと思っている方には、特におすすめの1冊

おすすめ本4.
『じっくり派もお手軽派も 必ずトクする!NISA入門』(ナツメ社)
『一般NISA』と『つみたてNISA』の選択に迷った場合に、手にすると良い本です。

おすすめ本5.『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)
『IDECO』と『つみたてNISA』、どっちにつみ立てようか迷っている方にはオススメです。

今回ご紹介した本は投資初心者の方が読んでもNISAについてしっかり理解できるものですが、理解すればするほど不安がつのってくるかもしれません。そんなときは株のプロである投資顧問に相談するのも1つの方法です。投資顧問は株の売り買いに関する具体的なアドバイスが受けられます。銘柄選択や売り買いに関してのアドバイスが法的に認められるのは、証券営業マンもしくは投資顧問会社のみとなります。

お金を増やす知識を学べる
【投資初心者向け無料メルマガ】
登録受付中!

このメルマガをよむと意外と知らないお金を増やす基礎知識が学べます。

  • 貯金VS株投資どっちがいい?
  • 何もしないと、お金は減る?
  • NISAは本当にお得?
  • そもそも株って本当にもうかるの?
  • 損しないための証券会社の選び方

このようなテーマでとてもわかりやすくお金を増やす知識を解説します。

メールアドレスだけで簡単5秒で登録完了!

コメントComment

CAPTCHA


お客様の資産形成を強力にサポートします。3万人を超える信頼のサポート実績!
お客様の資産形成を強力にサポートします。
3万人を超える信頼のサポート実績!
お客様の資産形成を強力にサポートします。3万人を超える信頼のサポート実績!
お客様の資産形成を強力にサポートします。
3万人を超える信頼のサポート実績!