株のサポートの特徴

ローソク足の見方と分かること

ローソク足の見方と分かること

「ローソク足」はもっとも代表的な株価チャートです。日本で発祥して今や全世界で使われており、株式投資をするためには、ローソク足が読めなければいけません。 そこで今回は、ローソク足の見方についてご紹介します。

一目で4つの情報が分かる優れもの、ローソク足

単純な折れ線グラフでも過去の株価の動きを表わすことができますが、そこで分かるのは終値だけです。それに対して、ローソク足チャートは、文字通りローソク型をしたグラフで、「始値」「終値」「高値」「安値」の4つの情報が一目で分かる画期的なチャートです。

1日の取引が低い値段スタートして高い値段で終わった場合には白いローソクが描かれ、これを陽線(ようせん)といいます。白い縦長の四角形があり、その上と下に一本ずつ線が引いてあります。

ローソク本体の下の辺がその日の「始値」を、上の辺が「終値」を示します。ローソクの上下に付いている線をヒゲといい、上についているヒゲ(上ヒゲ)の先端がその日の最高値、下についているヒゲ(下ヒゲ)の先端がその日の最安値です。

また、1日の取引が高い値段で始まり低い値段で終わった場合は、黒いローソクが描かれ、陰線(いんせん)といいます。
ローソク本体の上の辺が「始値」、下の辺が「終値」です。ヒゲについては白いローソクと同じで、上ヒゲの先端が最高値、下ヒゲの先端が最安値です。

ローソク1本が1日の4本値を表わすものを「日足のローソク足」といいますが、他に「週足」「月足」「年足」などがあります。

週足ならその週の始まり(通常、月曜日の前場始値)とその週の終わり(通常、金曜日の後場終値)、月足なら月の最初の日の始値と月の最終日の終値、年足ならそれぞれ年初の日と年末の日の値がローソクの上下辺で表され、期間ごとの最高値、最安値も同じようにそれぞれ上ヒゲ、下ヒゲで表わされます。

ローソク足から読めること

まずは、ローソク(ヒゲを含まない部分)の長さに注目してみましょう。大きな陽線は、取引が始まってから終わるまでの値上がりが大きかったことを示します。つまり、非常に強い相場だったことが分かるのです。逆に、白いローソクが短ければ、勢いの小さい値上がりだったことが分かります。

次に、ヒゲの長さを見てみましょう。短いローソク本体に長いヒゲが付いている場合は、始値と終値は近い値段だったものの、取引時間中は大きな値動きのある躍動的な相場であったことが分かります。

逆に、陽線(白いローソク)に上ヒゲが付いていなければ、その日は最高値で取引が終わったことが分かります。この場合、買いの圧力が強いままで取引が終わっているので、翌日も上昇期待が持てます。
陰線(黒いローソク)に下ヒゲが付いていない場合はその逆で、安値引けは翌日も弱い可能性が高いと推測されます。

このように、単なる折れ線グラフでは分からない相場の強弱や値動きの大きさが分かるので、ローソク足で投資家の心理も読み取ることができます。

cross_line

十字線
長期上昇相場では陽線が多く並び、長期の下落トレンドでは陰線が多く並ぶことになりますが、始値と終値がほぼ同じだったことを示す十字線(ローソク本体の長さがないローソク足)は、上昇トレンドから下落トレンドへ、下落トレンドから上昇トレンドへの転換点に出ることが多い形といわれています。

ローソク足は、複数のローソクを組み合わせて次の相場を予想する場合にも使われます。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop