株のサポートの特徴

少額の株式投資。ミニ株について

少額の株式投資。ミニ株について

株式投資をするためには、株価に単元株数を掛けた金額が必要になります。単元株数とは、株式を注文できる1単位の株数のことで、各企業が決めるため銘柄ごとに異なります。

例えば、ユニクロ(銘柄名:ファーストリテイリング)の株式を買おうと思ったら、1株約30,000円、それに単元株数100株を掛け、約300万円の資金が必要になります。トヨタ自動車なら、約5,500円×100株で約55万円、東芝なら約400円×1,000株で約40万円の資金が必要です。

本来、ある程度まとまった資金が必要になる株式投資ですが、少ない資金で投資できる少額投資サービスがあります。一般に「ミニ株」といわれますが、証券会社によって「プチ株」「S株」「ワン株」など呼び名はそれぞれです。

証券取引所では単元株数の単位でしか注文を受付けませんが、証券会社が単元株数に満たない注文を自社で処理することで投資家が売買できるようにしたもので、単元株数が100株や1,000株の銘柄でも1株単位で注文を出すことができます。

このような仕組みを踏まえて、ミニ株投資のメリット・デメリットを見ていきましょう。

少額でも投資することのメリット

ミニ株は、1株から注文が出せますので、通常約300万円も必要になるファーストリテイリングへの投資が、1株分の30,000円で可能になります。

買った銘柄に配当が出れば、持ち分に応じて受け取ることができます。また、「株主優待」としてその企業の取り扱う商品や割引優待券などを株主に配布する企業があります。この株主優待に関しては、すべてではありませんが、配布されたモノが換金できる場合には、証券会社が換金してミニ株保有者に分配してくれます。

少額でも投資することのデメリット

通常の株式注文では「指値(さしね)注文」と「成行(なりゆき)注文」があり、一番大きなデメリットは、この注文方法にあります。

指値とは希望価格を示して注文することで、買いの場合は「○○円以下で買います」という指示での注文となります。株価がどんなに大きく動いていても希望する価格より高い値段では約定しません。ただし、株価が希望価格より安くならなければ株が手に入りません。

一方、成行注文の買いでは、希望価格の指定をせず、注文を出した時の時価で買うことになります。いくらで約定するか分からない反面、ほぼ必ず株を手に入れることができます。通常の単元株数の注文では、投資家がどちらかを選ぶことができますが、ミニ株投資では「成行注文」しかありません。

また、通常の成行注文では、市場が開いている時間(9時~11時30分、12時30分~15時)に注文を出せば、出した時の時価で買うことができます。一方、ミニ株投資は、いつの時価で約定するかについての制限があることが一般的です。

その制限は、証券会社によって異なりますが、注文を出した時刻にかかわらず「後場の始値(12時30分の値段)」だったり、「注文を出した時刻によって、前場の始値(9時の値段)または後場の始値(12時30分の値段)」だったりします。

証券会社によっては、注文を出した時刻の株価で売買できるところもありますので、各社の取引ルールをよく確認してください。

なお、単元株数を保有すると、株主総会に出席して経営に関する議案に票を投じる権利(議決権)がありますが、残念ながらミニ株投資では議決権を得ることはできません。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop