株のサポートの特徴

IPO(新規公開株)とは?

IPO(新規公開株)とは?

IPOとは

今は大規模になった上場企業でも、設立したときは従業員数人の会社であることがほとんどです。小さな株式会社の株式は、通常、社長やその家族、親戚、仕事を手伝ってくれる友人など近しい人たちだけで保有しています。起業から様々な苦労を乗り越えて会社を大きくし、知名度が上がると、ビジネスの幅を広げて発展するために、不特定多数の投資家からたくさんの資金を集める必要が生じます。

また、その頃には見ず知らずの人にも株を買ってもらえるしっかりとした会社になっています。そこで、今まで家族や知人だけで持っていた会社の株を、世の中の人々に開放することが株式の上場です。多くの株主(オーナー)を作ることで、自分の会社を社会に飛び立たせることができる感無量の瞬間、それがIPOです。

Initial Public Offeringの頭文字で、「新規株式公開」を指します。

IPOに参加する

企業が株式を公開することが決まったら、それを取り扱う証券会社が株価の仮条件(株価の上限~下限)を決めます。参加したい投資家は「株価○円で○株申し込みます」と意思表示をして応募しますこれをブックビルディングといい、このブックビルディングで最も多かった株価を公募価格とします。

この公募価格に応募した人のなかから、抽選で当たった人がその株を購入する権利を得ます。このような制度ですので、人気のある銘柄やどうしても欲しい銘柄であれば、上限価格で応募しましょう。当選の通知が来たら、買いの注文を出します。そして、めでたく新規公開株式を手に入れることができます。

IPOのメリット:低い株価で手に入れられる可能性

IPOの公募価格の前提となる仮条件は証券会社が決めます。その会社の業績などから適正な株価を計算するほか、上場を失敗させないための配慮もあってか、IPO公募価格は比較的低めに設定されることがあります。株式を上場前に安く手に入れられる可能性があることは大きなメリットでしょう。

上場した日から一般の投資家が誰でも買えるようになるので、人気のある銘柄であれば、公募価格より大きく値上がりすることがあります。ただし、IPOで株式を入手できたからといって、上場後に必ず値上がりするとは限りません。IPOの公募価格(仮条件)が高すぎた場合や市場のムードによって、上がりにくい時もあります。

IPOのデメリット:されど新米銘柄

IPOを行う企業は、株式市場では新米です。通常、IPOを行う企業はそんなに大きくなく、業績がぶれやすい規模であることが多いです。

また、その企業に投資しようと考える人が大企業に比べて少ないこともあり、株価は大きく動きやすいほか、上場廃止などのリスクが比較的高い銘柄となります。アナリストが分析や予想をする機会が少ないなど、投資情報の集めづらいといったこともあるかもしれません。IPO銘柄を買い、保有する際のリスクであり、注意する必要があります。

そういったこともあって、IPO銘柄は上場初日に売却する人が多いようです。しかしIPOに当選したことも何かの縁ですので、その後の大きな成長に期待して長期的に株を保有することもよいかもしれません。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop