株のサポートの特徴

価格の方向性について考えるトレンド分析

価格の方向性について考えるトレンド分析

投資をする場合、これから上昇するのか、それとも下落するのか当然気になります。この「上昇」あるいは「下落」という方向性のことを、「トレンド」と呼びます。今回は、このトレンド分析について解説していきます。

トレンドラインとは

トレンドラインとは、上昇している場合には、一定期間における安値と安値を結んだ線、下落している場合には、一定期間における高値と高値を結んだ線を呼びます。投資対象を分析する手法としては、ファンダメンタル分析とテクニカル分析がありますが、トレンド分析はテクニカル分析に分類されます。

投資する対象となる企業の内容を分析するのではなく、株であれば株価の動きを分析します。株式投資をしようと考えたことがある人ならば、株式チャートを見たことがない人はいないと思いますが、まさにこのチャートを見て判断することがトレンド分析になります。

トレンドラインの見方

株価チャートで分かる通り、株価は上下しながら一定の方向に向かって進む性質があります。例えば、株価はジグザグと上下していても、徐々に上昇している場合には、当面上昇局面にあると言えます。

トレンドラインは、小さなブレを無視して一定期間の高値あるいは安値の点を結ぶことで、上昇局面なのか、横ばいなのか、下落局面かを見極めます。これが、トレンド分析と言われるものです。

このトレンドラインは、方向性を示すだけでなく、同時に「抵抗線」、「支持線」になります。抵抗線は、下落局面においてジグザグの高い点を結んだトレンドラインで、上値の上限を画する機能を有します。一方、支持線は、上昇局面においてジグザグの低い点を結んだトレンドラインで、下値の下限を画する機能を有します。このように、トレンドラインを見ることで、どこまで上がるか、あるいはどこまで下がるのかをある程度見極めることができるのです。

トレンドラインの引き方

トレンドラインの引き方は、既に説明した通り、上昇している場合には、安値と安値を線で結び、下落している場合には、高値と高値を線で結ぶのが基本になりますが、上昇局面、下落局面を問わず、安値と安値、高値と高値を線で引いて、ボックスのようにする場合もあります。

特に、トレンドラインに並行にラインを引いたものをアウトラインと呼びます。トレンドラインとアウトラインを見ることで、その範囲で値が動くことが予想されるので、安値で買って、高値で売ることを繰り返す場合などは、有効な分析手法になります。

「ダマシ」を見極める方法

もちろん、トレンドラインが絶対かというとそうではありません。想定外のニュースなどによって、株価は大きく変動することがあるので、トレンドラインを割り込んだからといって、必ずしも転換のサインとは言えない場合もあります。

このようなイレギュラーな事態を「ダマシ」と呼びます。ダマシを見極める方法としては、トレンドラインを割り込んだ直後にトレンドラインに戻るかどうかです。一時的な大幅なブレは突発的な要因による変動なので、すぐに戻るような場合には、基本的なトレンドは変わっていないと見ることができるからです。

トレンド分析がなぜ有効なのかというと、それだけテクニカル分析をしている人が多いからです。プロのトレーダーはもちろん、多くの株式投資家は多かれ少なかれテクニカル分析を行っており、支持線や抵抗線の近くになると、売りあるいは買いの動きをする人が多くなります。

株価は、人の心理によって大きく影響を受けるものなので、全員がチャートを見て売買の時期を判断している以上、皆が売りだと思えば下がるし、皆が買いだと思えば上がるわけです。トレンド分析は、正にその動きをつかむ分析手法なわけです。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop