株のサポートの特徴

口座開設する証券会社の選び方

口座開設する証券会社の選び方

株式投資をするためには、口座開設が必要です。今は証券会社のほかにも証券口座を持てる銀行もありますが、銀行の証券口座では証券会社を経由して注文が出されるため、手数料や投資情報という面では優位性がないといえます。

特段の事情がなければ証券会社で口座を作ることをおすすめします。今回は、証券会社の選び方をご紹介します。

証券会社選びのスタートは大きく2方向

証券会社にはいわゆる対面型証券とインターネット証券があります。

対面型証券

対面型は野村證券、大和証券をはじめとする伝統的な証券会社で、顧客ごとに担当者がつき、直接または電話で株式の売買を伝えます。対面型を利用するメリットは担当者のアドバイスを受けることができ、積極的に情報提供を得られることですが、手数料が高いことや担当者の知識など実力に大きな差があることがデメリットといえます。

一般に、数千万円以上を運用する大口の投資家や多忙な企業のオーナーなどが対面型に向いているといえるでしょう。

インターネット証券

インターネット証券は、電話などでアドバイスを受けることはできませんので、自分で情報取集して投資判断をすることになります。その代わり売買手数料が安いことが大きなメリットです。最近は、インターネット証券でも銘柄情報、経済情報などが豊富で、銘柄選びのツールも提供されています。

アドバイスを求めて投資顧問などから投資情報を得て、インターネット証券を使って低いコストで売買するといったスタイルも一般的になってきています。

インターネット証券選びのポイント1:コスト

インターネット証券の中からどこに口座を開こうかと考える時、株式投資の目的を収益の獲得と考えるならば、やはり、コスト面が一番のポイントになります。頻繁に売買を行うならば、コストにはなおさら気をつけたいものです。

株式投資にかかるコストとしては、売買手数料と口座管理手数料があります。売買手数料は、証券会社や取引金額によってさまざまです。

例えば、30万円までの売買ならA証券が安いが、50万円までならB証券が安い…といったバラつきが見られますので、自分の投資スタイルに合せて選びましょう。なお、インターネット証券では口座を維持するためにかかる口座管理手数料は、多くの場合、無料ですが、念のため口座開設の際に確認しましょう。

インターネット証券選びのポイント2:サービス

インターネット証券が提供するサービスには、株式の注文ツールのほかに投資情報の提供、銘柄選びツールの充実、ミニ株(通常の売買単位に満たない株式の注文)の取扱など、さまざまな差別化ポイントがあります。

初心者向けの投資教育コンテンツが充実しているマネックス証券、財務分析ツールに定評があるGMOクリック証券、デイトレーダーに利便性が高い(10万円以下の手数料無料や信用取引が使いやすい)松井証券など、それぞれに特徴があります。

一概にどれがベストとは言えませんので、投資家各自が自分の投資スタイルやレベルに合わせて、自分にとってのベストを探すとよいでしょう。

また、注文ツールにも使い勝手の良し悪しがありますので、売買に慣れてきたら、その観点からも証券会社を見直すことをおすすめします。

インターネット証券選びのポイント3:取扱商品

取扱商品にも各社に特色があります。日本株のみを対象とする場合はほぼ差はありませんが、外国株式や投資信託のラインナップには大きな違いがあります。

投資する対象ごとに証券会社を変えることは手間がかかり、資産管理が煩雑になりやすいので、その点を考え、日本株だけでなく、全体的な自分の資産運用スタイルに合った品ぞろえの証券会社を選びましょう。

証券会社を選ぶには、自分の投資スタンスを整理して、コスト面、サービス面、商品ラインナップの3方向から、総合的に自分に合ったところを見つけてください。手始めに比較サイトを利用するとよいでしょう。その後、各証券会社のホームページを確認しましょう。

なお、口座開設をすると現金がもらえるなど魅力的なキャンペーンを行う会社が多いですが、キャンペーン先行で選ぶと、後悔することもありますので注意してください。やはり、まずは自分のスタイルやレベルに合ったところに絞り、最終選考としてキャンペーンを比較して選ぶことをおすすめします。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop