中国株式市場センターTOP / 中国株も過去の日本株のように・・・

中国株も過去の日本株のように・・・

中国株は大化けの可能性!ホンダは3,115倍、デンウェイは?

過去の日本との比較

 よく今の中国経済の勢いは過去の日本と比較されます。昭和30年代東京オリンピックに向けて道路やビルの建設、マイカーブームの到来などで経済が活発化し昭和31年の経済白書で「もはや ィ繧ナはない」というキャッチフレーズはあまりにも有名になりました。

 この昭和30年代の経済発展はテレビやラジオなどの耐久消費財の大衆化と企業の生産設備の近代化への投資もあって、GDPは毎年10%近くの成長を遂げました。次々と外国の技術を取り入れ、たとえば乗用車なども一気に外国とのギャップを埋めるのに必死でした。これが将に投資が投資を呼ぶ結果となり、様々な産業が潤ったのです。都市への集中化や消費革命、流通革命が起こり公害問題など負の側面も指摘されはじめました。又大量消費時代の始まりもこの時期でした。

 今の中国は将にこの昭和30年代の日本のようにGDPは毎年8〜9%の成長を続け、大量消費時代が始まり、都市へと住民は移動し住宅環境やオフィス環境など多くのものが大変化してきています。2008年には北京オリンピック、2010年には上海万博と大イベントを迎え、国民全体が一つの目的に向かって邁進してきました。

企業の株を選ぶときは情報で読むことが大事!

 昭和31年当時の株はどうであったか?東京ガスは78円、東京電力は700円(500円額面)、トヨタは163円、松下は200円といったところで、それが東京オリンピック前の昭和39年11月にはそれぞれ、85円、596円、179円、149円となりました。
 ほとんど上昇していないのではないかと思われるでしょうが、増資によって株数が増加しているのです。昭和31年当時に購入した1000株は東京ガスは3600株、東京電力は2660株、松下は9400株、トヨタは21820株。ホンダにいたっては144000株、株数は144倍です。

 日本株の場合は額面割当増資や無償増資などの方法で利益の株主への還元は増資が主でした。しかし、香港中国系の株の場合はそれほど無償増資などは活発ではありません。その分何に跳ね返ってくるかと、いえば当然株価であり配当です。しかし、この短期間のパフォーマンスを見ても分かるとおり銘柄の選択によって大きな差が出てくるのです。
 これは年を追う毎に鮮明になってきて、例えば昭和31年ごろに買った株は三十年後の昭和61年にはどうなったか?
 銘柄の選択によって何十倍も開きが出てきます。だからこそ選択するときの情報が必要なのではないでしょうか?

やはり ツ人では投資判断は非常に難しい!

 無料で提供される中国株情報には限度があります。又、投資判断や株価判断までも含めた情報を手に入れることは非常に難しい。しかも中国の市場をきちんと分析しどこの市場がどう伸びているのか、今後どうなるのか、という視点は皆無に等しいのではないでしょうか

弊社のレポートは情報のつかみ方が違う!

 当サイトでは最も重要な銘柄の選択時に投資判断に寄与する材料を詳細に提供しています。
 例えば中国では宅急便市場はどうなっているのか?とかその株は買えるのか?ヤマト運輸のように中国で成功する企業に今のうち投資できたら・・・、きっと大きなパフォーマンスがあるのではないでしょうか?
 このような有望な企業を是非当サイトで見つけて、少しづつ分散で投資していくことをお勧めいたします。

過去の日本株の長期保有シュミレーション

  銘柄名 東京ガス 東京電力 トヨタ ホンダ
昭和32年 株価 78 700 163 200(仮)
株数 1,000 1,000 1,000 1,000
購入
金額
78,000 700,000 163,000 200,000
昭和39年11月 株価 85 596 179 300
株数 3,600 2,660 21,829 144,000
購入
金額
144,000 1,585,360 3,907,391 43,200,000
上昇率
(倍)
4 2 24 216
昭和52年1月 株価 200 1,520 1,100 670
株数 12,150 10,380 31,840 396,000
購入
金額
2,430,000 15,777,600 35,024,000 265,320,000
上昇率
(倍)
31 23 215 1,327
昭和61年11月 株価 1,590 9,420 1,300 1,300
株数 15,309 18,080 54,727 479,160
購入
金額
24,341,310 170,313,600 71,145,100 622,908,000
上昇率
(倍)
312 243 436 3,115

注意)上表は金額をざっくり計算したものであり、正確性を保障するものではありませんのでご注意ください。又、配当は考慮に入れていないことと、額面割当増資の払い込み金額は考慮していません(50円額面で発行する増資形態)又、昭和32年のホンダの株価は情報不足のため暫定的に入れました。

■ 表の見方
@例えばトヨタであれば、昭和32年に千株を16万円ちょっとで購入した場合、それを保有し続けたらどうなったか、ということです。オリンピック前の昭和39年には390万円に、昭和52年には3500万円、昭和61年には7100万円になったということです。(注意参照)株をどうせやるならば、このような経験をしてみたいと思いませんか?ほっておいて、いつの間にか・・・・ふたを開けたらびっくり見たいな。

中国市場で成功していく企業はこのようになる可能性は十二分にあると思われます。
そんな宝を掘り当てるために当サイトはあります。無料で提供できる情報には限りがあります。たった月3000円であなたも夢を手に入れることが出来るかもわかりません、いやそのお手伝いを当社が最大限させていただきます。

この表で分かること

短期で見てもパフォーマンスの違いは歴然としています。銘柄の選択が最も重要です。昭和31年〜昭和39年の東京オリンピック前に売却した場合、東京電力は2倍、トヨタで24倍、ホンダであれば216倍でした。今デンウェイモーターは5年前と比べて50倍に株価はなっていますが、13倍の人口を抱える中国ということも頭にいれなければなりません。

20年保有したケースでは東京電力が23倍、ホンダは1327倍。差は歴然です。長期であればあるほど何を選ぶか、が重要であり後で後悔しても後の祭りです。
成長企業へ投資する上でうわさや、あいまいな判断で投資を行えばせっかく中国株という宝の山にめぐり合えたにもかかわらず、選択を素人判断でしたばかりに大きな果実をとり損ねることを危惧するのです。

当然これら代表企業ばかりでなく、消えてなくってしまった企業もあることも考慮に入れてください。


★月額3000円で株による財産形成をサポート(サポート実績17000人超)



ページの先頭へ戻る