株のサポートの特徴

テクニカル分析とは

テクニカル分析とは<

株式投資に際して、経済環境や企業業績など企業活動の実体を調べて、銘柄の選択や売買の判断をすることをファンダメンタル分析といいますが、それに対する分析手法としてテクニカル分析があります。

テクニカル分析とは

その銘柄の出来高や株価の動きなど、株式市場において、その銘柄の売買に関する数値を処理して判断することをテクニカル分析といいます。テクニカル分析には、大きく分けて、トレンド系とオシレーター系があります。

「トレンド」とは、傾向や趨勢という意味です。株価をグラフにしたチャート、移動平均線など、その銘柄のたどってきた株価の軌跡を見て判断します。過去からの動きを見るので、株価が現在どちらの方向を向いているのかを認識できます。

トレンド系のチャートとしては、MACD、一目均衡表、エリオット波動、パラボリックなどがあります。

一方「オシレーター」は、株価が売買の振幅を利用して判断するチャート分析の手法です。具体的には、RSI、ボリンジャーバンド、サイコロジカルライン、騰落レシオ、ストキャスティクスなどがあります。

テクニカル分析のグラフを自分で描くのはとても難しいので、インターネット証券などが提供しているチャートツールを利用しましょう。

テクニカル分析では、「2本線がクロスしたら買い」、「雲を突き抜けたら売り」など、売り、買いのサインが決まっていますので、見方を覚える必要があります。

最良のテクニカル分析

結果からいえば、どの分析手法が一番良いということはありません。トレンド系の分析はその相場の流れに乗る順張り(相場の上昇基調で買うこと)、オシレーター系の分析は短期的な反発を狙う逆張り(反発を狙って、下がっているところを買うこと)に向いています。

ただし、どの指標も万能ということはありませんので、「パラボリックで長期のトレンドを追い、ストキャスティックスで短期に対応する」など、いつくかの分析を組み合わせて使うと良いでしょう。

テクニカル分析で使う指標を選ぶ時に一番重要なのは、自分の感性に合うということ。実際、どうしても逆張り投資をする勇気が持てないという投資家もいますので、テクニカル分析は投資家個人の性格的な嗜好も強いと言えます。

各人がそれぞれの指標を研究した上で相場をチェックし、自分に合うものを探すのが最良の方法と言えるでしょう。

テクニカル分析の注意点

テクニカル分析は、過去のデータを利用して、確率論的に多く現れたパターンから法則を導き出し、将来の相場に機械的に当てはめるという手法です。

株価は人間の行動の結果で作られるものなので、確かに次も同じことが繰り返される可能性はありますし、その売買シグナルにしたがって実際に取引する人が多ければ、そのシグナル通りの株価が形成されやすくなります。

しかし忘れてはいけないのは、必ずしも過去の経験則が当てはまるとは限らないということ。テクニカル分析では、シグナル通りにならないことを「だまし」と言います。だましには十分注意し、万一間違った場合にも大きな痛手を被らないように、資金に余裕を持った取引をしましょう。

今回はテクニカル分析についてご紹介しましたが、株式投資には、「企業」という実体と、企業が生み出す利益が重要な要素になりますので、特に長期的に投資する場合は必ず企業の業績などの状況を確認しけなければなりません。

テクニカル分析は、売買のタイミングをはかる補助ツールとして使うことが、安定的かつ効率的な投資を行うポイントとなります。

まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
まずは3ヶ月/9,000円~の会員登録でライジングブルの実力をお試しくださいませ!
会員登録はこちらから
pageTop